2022年7月10日日曜日

英語長文・現代文・小論文・雑学・マンガ その5

 日本史マンガの続きです。

やはり日本史のマンガは多いですね。

個人的な感想になるのですが、私は歴史といっても、庶民の暮らしを内容とする本が好きなんです。私自身が庶民ですから。雲の上のような偉い人の人生より、その時代時代で庶民がどんな暮らしをしていたか、どんなことを考え、どんなことが嬉しく、どんなことが悲しかったかえお知りたいんです。結果、「なんだ、現代人と変わらないじゃん」と思えることが好きというか。旧石器時代の人類でさえ、私たち現代人と同じ人間だということを確認したいのです。

私たちの直接の祖先は、明治も江戸も、弥生も生きていました。それは絶対なんです。今ある命は、人類が誕生したその時から受け継がれてきました。だから今、私たちがいます。

そんな考えで選んでいます。


「そば屋幻庵」コミックス第1巻
・そば屋幻庵(江戸)

話自体はよくある?感じで、青臭い部分もありますが、ディテールは江戸をしっかり感じさせます。





・壬生義士伝(幕末)

「壬生義士伝」コミックス第1巻
浅田次郎氏原作のマンガ。原作に忠実で、絵がリアル(劇画調)です。新選組ものですが、チャンバラでは終わりません。生きるとは。家族とは。考えさせられる浅田作品です。映画もあります。








・天の血脈(明治・古墳)

「天の血脈」コミックス第1巻

前回紹介した「ナムジ」と同じく、安彦良和の作品です。日露戦争前夜の日本と満州と韓国、そして古墳時代の日本と朝鮮を結びます。






・はいからさんが通る(大正)

大正時代の女学生が主人公。古い作品ですが、時代背景はものすごくわかります。映画もあります。


・アルキメデスの大戦(日中戦争~第二次大戦)未完

「アルキメデスの大戦」コミックス第1巻

有名な?「ドラゴン桜」作者、三田紀房による作品です。天才数学者が当時の日本を「科学」します。時代背景がものすごくわかります。既刊28巻でまだ連載中です。








・風太郎不戦日記(第二次大戦)

・この世界の片隅に(第二次大戦)

・火垂るの墓(第二次大戦)アニメ・小説

第二次大戦中のできごとを、完全に庶民の目線で描いた作品。エライ人は出てきません。その分、感情移入できます。「この世界の片隅に」「火垂るの墓」のアニメはいいですよ。

「風太郎不戦日記」コミックス第1巻
「この世界の片隅に」コミックス上巻




ご意見・ご連絡は・・・

yokohamatotal@gmail.com

へおねがいします。










0 件のコメント:

コメントを投稿