2018年11月26日月曜日

塾の日常②

ブログでは合格体験記のようなものも書いていて、もしかしたらみなさまには私の書く偏見や屁理屈よりもそちらのほうが役に立つような気もする。
ただ最近ではマーチだの早慶だのの過去問ばかり解いていて、ふと、ワンパターンだなあ、と思うことが増えた。
マーチだの早慶だのは、基本的には意欲的に勉強した子が合格するので、書いたとしても、まああれだけ勉強すれば受かるよね~くらいの合格体験記になってしまうよね~とか、解いた過去問の山を見ながら考えている。

毎日毎日必死に勉強しました。
最後まで諦めずに頑張りました。
めでたしめでたし。

うん。王道。
それでいい。
ただ、まあ、何て言うか、少なくとも私には文章の才能はないので、元ネタの面白さが欲しいんだよなあ。

そんなわけで昨年の受験生に、ちょっと面白いやつがいたのを思い出した。
同級生の紹介で入塾してきたのだが、入塾前にそいつの話がでたときに、同じ中学出身のやつらが、同級生だけでなく先輩や後輩までもが口を揃えて、「ヤバいやつだ、あいつはヤバい」と言っていたのだ。
あんまりヤバかったら入塾はお断りするか、〇力でねじ伏せなければなるまい、などと真剣に考えていたら、高3になったヤツはすっかり猫かハムスターかなんかの仮面をかぶっていたのか、ぜんぜんヤバくない。
どこがどういうふうにヤバかったんだ?
普通に礼儀正しく、普通に身のまわりのことが出来る、普通にコミュニケーションが取れるやつじゃないか。
勉強を始めれば、すいすい勉強する。
おまえ、〇陵だろ? そんなに勉強に慣れてないだろ?(スゲー失礼、)
少しは根を上げろよ、頭がパンクしそうとか愚痴を言えよ(ものスゲー失礼、)
などと思って生温かい目で眺めていたが、毎日毎日すいすいすいすい勉強している。
な? アス〇ルガーだろうがサイ〇パスだろうが、身の処し方は学習できるんだよ。
まあそいつがそうだと言っているわけではないがね。

結局そいつは第一志望の東海大学に進学したが、まあ、楽々合格だった。
水族館で働きたい、でも水産学部は基本理系、自分は数学ができない、という論理で数学のない東海大学に決めたという。
しかしなぜか、水産とはまったく関係のない成蹊大学も受けたいと言っていた。そして受験した。
理由は何度か聞いたが、私には理解できなかった。
思うに挑戦? チャレンジ? 的な気持ちだったのではないかと。
それで、実はそいつ、成蹊大学に補欠合格したのだ。
しかしなんだか英語で解答欄間違いかなんかの大ミスをやらかしたらしく、7~8点損したと言っていた。
それがなければ間違いなく合格していたし、それでなくても文部科学省の補助金減らすぞ~以前であれば合格していた。
たしかに、ウチからは舞岡→青山学院大学、南陵→國學院大學、深沢→明治大学などの実績があるからさほど驚かないが、それでも「ヤバいやつ」がするするするするするするっと成蹊にあと一歩まで迫ろうとは。

それにしてもそいつ、この前のブログの話とかぶるが、ぜんぜん感情を表に出さなかった。ヤバい行動も受け答えも一切、無かった。皆無。
もし同じ中学のやつらの話が本当なら、中学では本当に「ヤバいやつ」だったけれども、「ヤバいやつ」のまんまでは何かと損だから、きっと訓練したのだろうと思う。

何かを心に決めたんだろうな。

私にとってはしみじみと趣のある話なのだが、皆さまにとってはいかがなのかしら?



 ご意見・ご連絡は・・・


へおねがいします。

2018年11月18日日曜日

塾の日常➀


おとなしい子

まあ今の子はおしなべてみなおとなしいが、それでも特におとなしい子はいる。
授業中も自習中もほとんど話さず、あいづちすら「いや」とか「まあ」とか、yesなのかnoなのかもはっきりしない。
まあ、そういう子の中にも実は学校ではっちゃけてるこもいたりするが、学校でもおとなしい子もいる。
まあ、そういう子の中にも実は家でははっちゃけてるこもいたりするが、家ですらおとなしい子もいる。
まあおとなしいと言ってもこのようにまちまちだが、それがいいとか悪いとかは、べつにない。
ただ、おとなしければ目立たず荒波に飲まれず生きて行ける一方、周囲から勘違いされやすく損することもあるのも事実だろう。
その最大の損が、おとなしいと周囲から「感情がない」と思われてしまうことだ。

「感情がない」と思われると、まず、いじめの対象になりやすい。
アス〇だのサイ〇パスだの言われることもある。
なぜそんなことになるのかというと、「感情がない」イコール「傷つかない」と周囲に思われてしまいがちなのだ。
けっしてそんなことはないのに。
おとなしい子や、無理しておとなしくしようとしている子は、この点には注意しよう。
ときには感情をきちんと表に出すことも必要だ。

話は少し逸れるが、私も感情をあまり表に出さないので、ア〇ペだのサイ〇パスだのと面と向かって言われる。
アス〇ルガーもサイ〇パスもべつに感情がないわけではなく、きちんと喜・怒・哀・楽のうち3つくらいは持っている。ちなみに私には「哀」がやや欠けている。
アス〇ルガーもサイ〇パスも、ほかにLDなども、あれは明確な閾値(しきいち=ここからがそうだ、というライン)があるわけでなく、おそらくグラデーションである。
つまりだ、病名など付いても付かなくても、人にはいろいろなタイプが考えられるということだ。
そんでアス〇ルガーもサイ〇パスも、他人の感情が読みにくいだけで、当人の感情が欠落しているわけではない。

話は急転直下するが、問題は、おとなしいかどうかではないのである。
以前にも“パリピとオタクと”でも書いたが、必要な時に適切なコミュニケーションがとれるかどうかが大事なのである。
積極的で外向的な子であっても、相手や場にそぐわない発言ばかり繰り返していれば信用を失う。
しかしおとなしい子であっても、必要な時に必要な発言ができれば、周囲から「しっかりしている」と評価される。

だから、自分の性格や考え方がどうであっても構わない。
いつも周囲に元気を振り撒こうと思っていても、できるだけ目立たないようにしようと思っていても構わない。
だた、場や周囲の状況に応じてどう振る舞うのがいいか?は、日々訓練するのがよい。
ときには失敗もあるだろう。でも、訓練しないでできるようにはならない。

私も日々訓練している。




ご意見・ご連絡は・・・



へおねがいします。




2018年11月11日日曜日

勉強の根底にあるもの⑤


ここまで、記憶力に個人差はあるのか?について意見を申し上げてきました。

そして前回、「記憶力にはたいした個人差はない」と書いてきましたが、実は短期記憶にも「7±2」という差がるんですね。
これは、短期記憶力が「5」の人も「9」の人もいることを暗に示しており、「5」と「9」では実に1.8倍もの差があります。
これは単位時間における差ですから、たとえば30分間勉強したときには、1分で5つ覚えられる人と9こ覚えられる人とでは、「150個」と「270個」という差になります。
「7±2」と聞くと差は小さく見えますが、実際に考えてみると倍近く違うのです。
ですから、1週間、1か月、1年、3年と経る間に、知識量の差は開いていきます。
私は、このことこそが、「記憶力の差」だと思っています。

こう考えると、記憶力には差があります。たしかに差はあります。
しかし、その差は、「繰り返し」によって埋めることが可能です。

記憶は 印象の強さ×繰り返しの回数 で決まる!

のです。

このお話の一番最初に、「全国高校生クイズ選手権」歴代優勝校のテロップを流しましたね。
偏差値のたっかい高い高校の中に、そうでもない高校があるのに気づかれた方はいらっしゃいませんか?
もう一度お見せしましょう。

(大画面テロップ)
1    山形県立山形南高校64
2    宮城県第一女子高校68
3    東京都立江戸川高校57
4    岐阜県立加納高校66
5    宮城県仙台第二高校71
6    私立東大寺学園高校77
7    山形県立山形東高校68
8    静岡県立静岡高校71
9    栃木県立宇都宮高校71
10  北海道札幌西高校71
11  福井県立高志高校65
12  茨城県立水戸第一高校71
13  私立ラ・サール高校(鹿児島)76
14  栃木県立石橋高校65
15  鳥取県立米子東高校68
16  愛媛県立西条高校57
17  青森県立弘前高校68
18  国立筑波大学附属駒場高校(東京)78
19  北海道札幌南高校71
20  三重県立川越高校64
21  山口県立宇部高校67
22  北海道旭川東高校66
23  私立栄光学園高校(神奈川)72
24  岐阜県立岐阜高校71
25  埼玉県立浦和高校72
26  埼玉県立浦和高校72
27  私立ラ・サール高校(鹿児島)76
28  私立東海高校(愛知)75
29  私立東大寺学園高校(奈良)77
30  私立開成高校(東京)78
31  私立開成高校(東京)78
32  私立開成高校(東京)78
33  私立慶應義塾高校(神奈川)75
34  京都府立洛北高校61
35  埼玉県立浦和高校72
36  私立灘高校(兵庫)79
37  私立桜丘高校(三重)42

ね?
偏差値50台や40台の高校が、ちらほらいるでしょう?
高校野球で言えば、県大会の1回戦2回戦3回戦くらいのレベルの高校です。
これらの高校が、全国大会常連高に勝っているんですよ。
それって、記憶力が遺伝や才能だけではないことを示しているのではないでしょうか?
私が思うに、外れてたら失礼だと思うんですけど、どんなスポーツでも、県大会2回戦敗退くらいの高校が、全国ベスト8常連くらいの高校に勝つのは、まず不可能だと思うんです。
でも、記憶力ならそうではない。
全国レベルの高校に、ごく普通の高校が勝てるんです。

そのためには、努力が必要です。
そしてなにより、興味も必要です。
いろいろなことに興味を持ち、繰り返し覚える。
それは、勉強に他なりません
テストの点を取るだけの勉強には、興味が欠けていますから、印象が薄くなります。
すると繰り返し繰り返し覚えなくてはならず、いつか嫌になります。
でも興味があれば、繰り返しは少なくて済みます。

いろいろなことに興味を持つこと。
テストに出なくても。
そのことと偏差値が大いに関係があると、そして今は偏差値が低くても、興味と努力で偏差値の高い相手を倒せると、「全国高校生クイズ選手権」の結果は示しているのです。

ご清聴ありがとうございました。

おわり


ご意見・ご連絡は・・・


へおねがいします。