2018年2月21日水曜日

数学について その8


またひとつ、数学を使う上で重要な能力があります。
それは、「答えを予測する」能力です。
問題文中の数字より答えが大きくなるか小さくなるか?
答えが整数になるか分数になるか?
答えは1つか複数か?
などは、問題を解く前に、または問題を解きながら予測するものです。
そして答えを出した後にも、その出した答えが正しいのかどうかを検討するものです。

いくつか例を考えていたら、ありがたいホームページを見つけました。
計算問題なのですが、その答えが4択なのです。
無断ですが、ほんの少し拝借させていただきます。

例題1   36.4 25.125 =

17.15  ②10.219  ③11.275  ④1.12


お分かりになりますか?
これは、実際に計算することは不要です。
答えが小数第三位までの数になり、小数第三位の数字が5であることが分かれば、一発で答えが選べます。
解答:③


同様な問題をもう1題

問題1   269.9 + 71 + 43.5

56.35  ②2793.45  ③248.7  ④384.4

解答はいちばん最後に。


 
では次です。

例題2   156÷4

390  ②500  ③50  ④39


こちらは、まず1より大きい数で割ったら、答えは元の数より大きくなることを知っていれば➀と②は違うことがわかります。
次に、50×4200であることが分かれば③は切れるし、または割られる数の下一桁が6であることから、9×436でちょうど下一桁が6になるため③を切って④を選ぶことができます。


同様な考え方で次をやってみましょう。

問題2  5730÷30

191  ②202  ③2012  ④5841


解答はいちばん最後に。



では、次です。

例題3   78×32×19

732  ②72512  ③7424  ④47424


これは少し難しいかもしれません。

78×32×19=を80×30×20=と概数で考えてしまう方法はどうでしょう?
そして8×3×224×252を出し、0を三つかけたので000をくっつけて、
52000という数を出します。この近似値が答えになるはずです。
別解として、答えの下一桁を考えるのもアリですね。
答えの下一桁の数字は、8×2×972×2で、4となります。
そもそも、選択肢の桁数がすべて異なるので、一発かもしれません


それでは類似問題です。

問題3  74×31

229  ②2294  ③22944  ④1694



さて、いかがだったでしょうか。
他にも考えさせられる問題はたくさんあったので、興味のある方はホームページを訪れてみてください。(http://www.lojim.jp/calculation/quiz.cgi)無断リンクすみません。

もちろん、これらがすべてではありませんし、逆に、考え方をパターン化して覚えてしまうのではあまり意味がありません。

数学はそもそも、有限個のものをすべて数えるのが面倒くさいために発達した、と私は考えています。
もしこの世に九九がなければ、たとえば6×9なら6を9回足さなくてはなりません。
それが面倒くさいから、誰かが九九を発明したのです。

そう考えれば、数学は、もともと数えるのが基本だと言えるでしょう。
解法や手法や公式は、その面倒くささを和らげるものでしかありません。
数学は決して、公式を暗記して運用できるから終わり、ではないのです。
その証拠?に、難関大学の数学では必ずと言っていいほど「まず数えさせる」問題が出題されます。

ですから、解法の暗記や機械的作業は、数学ができるようになるための最大の阻害要因である、と言えなくないでしょうか?
とくに私立の小学校や中学受験塾で公式・解法・立式を重視しすぎるきらいは、疑問視どころか憂慮すべきであると考えるのです。

その点、非常に参考になる記事がありましたので、無断でリンクします(ごめんなさい)。 
http://kosotatu.jp/study/%E3%80%90%E7%89%B9%E5%88%A5%E8%AC%9B%E7%BE%A9%E3%80%91%E6%95%B0%E5%AD%A6%E3%81%8C%E5%BE%97%E6%84%8F%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E5%8B%89%E5%BC%B7%E6%B3%95%EF%BC%81/




数学の関門その3「答えを予測できること」




最後に、問題の解答です。
問題1:④(小数第一位の数字さえ考えれば)
問題2:➀(答えが割られる数より小さくなり、下一桁の数字が1になることさえ確認できれば)
問題3:②(下一桁の数字は4、近似値の70×302100になるので、選択肢の桁数で)



つづく


ご意見・ご連絡は・・・
へおねがいします。


0 件のコメント:

コメントを投稿